SL-7 修理 スタートボタンを押しても再生しない故障 栃木県 O様
SL-7のスタートボタンを押しても、ターンテーブルがすぐに止まってしまい再生を始めない故障の修理を行いました。調査したところレコード盤サイズ検出センサーの不良であることが分かりました。また、お客様にご用意いただきました電源コード(ACプラグ付きコード)に交換いたしました。
【状態および修理内容】
- レコード盤サイズ検出センサーがレコード盤を検出できない場合がある事がわかりましたので、新しいセンサーに交換しました。また、センサー基板に限らず半田づけクラックが見られますので、半田の修正を行いました。
- SL-7のメイン基板の部品から液漏れで腐食しているものが複数見られます。漏れた電解液をアルコールで拭き取り、新しい部品に交換しました。
- 液漏れ部品の拡大画像1は電源部です。交換した部品は新しいものでコンパクトになりましたが、小さくても同容量ですため性能が劣ることはありません。
- 液漏れ部品の拡大画像2はシステムコントロール部で、液漏れ腐食が顕著な場所です。部品として機能しないだけではなく、プリントパターンの断線など周辺部まで故障するリスクがありますので交換しました。
- メイン基板のコネクター部分を中心に半田づけの修正を行いました。また、お客様のご希望により、同梱いただきました電源コードに交換しました。
なお、電源コードは基本的に同じ太さのものをお勧めいたします。極端に太いコードは取付けることができません。
その他、各整備・調整を行いSL-7の正常動作を確認しました。
※通常SL-7の修理をご注文される際、交換針の部分(MMカートリッジの場合)を取り外して、お客様の手元に保管することをお勧めしております。
- TAG:SL-7修理
- SL-10系 プレーヤー修理
- 2025/04/01 15:56
- この記事のURL